今週の注目記事

「将来アレルギーを起こす食べ物は子供に与えない」はもう古い、専門家が最新の知識を解説

トピックサムネイル

カテゴリ: 医療・健康

関連キーワード #食べ物 #解説 #知識 #最新 #将来 #専門家 #子供 #アレルギー 

2024-11-20 12:30:42

  • 1.匿名@ガールズちゃんねる

    「将来アレルギーを起こす食べ物は子供に与えない」はもう古い、専門家が最新の知識を解説(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
    「将来アレルギーを起こす食べ物は子供に与えない」はもう古い、専門家が最新の知識を解説(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    長年の間、親は子どもにアレルギーを引き起こす食べ物(アレルゲン)を与えないようにアドバイスされてきた。だが、子どもを早めにアレルゲンにさらすと、将来アレルギーを発症するリスクが下がることが研究で明らかになっている。すでに食物アレルギーのある人も、新しい免疫療法で危険な反応を防げる希望も見えてきた。


    経口免疫療法は、早い時期から特定のアレルゲンに触れさせることを含めて、長期的には信じられないほどの効果をもたらす場合がある。

    代表的な例のひとつが、1歳未満の子どもにピーナッツを含む商品を与えると、将来的にピーナッツアレルギーになるリスクが大幅に減ることを明らかにした「LEAP (Learning Early About Peanut Allergy ) 研究」だ。ピーナッツを与えられた子どもたちは、ピーナッツを避けていた子どもたちと比べると、5歳の時点でアレルギーになるリスクが81%低かった。

    当初の参加者の500人以上を追跡して調べた結果によると、乳幼児から5歳までピーナッツを食べていると、12歳の時点でも食物アレルギーの発症リスクが下がっていた。論文は2024年5月28日付けで医学誌「NEJM Evidence」発表された。

    2024-11-19 12:30:22

  • 3.匿名@ガールズちゃんねる

    どんどん変わっていくな

    2024-11-19 12:31:31

  • 4.匿名@ガールズちゃんねる

    >>1
    無菌にしすぎるのも良くないのと同じかな

    2024-11-19 12:31:38

  • 5.匿名@ガールズちゃんねる

    日替わりで言うことが変わる

    2024-11-19 12:32:04

  • 6.匿名@ガールズちゃんねる

    よく分からんね
    早く食べさせましょうって育児本で勧められてた世代はアレルギー多いって聞いたことあるし

    2024-11-19 12:32:36

  • 7.匿名@ガールズちゃんねる

    >>4
    んだね。昔は土いじりとかで色んなものに触れてたからね。

    2024-11-19 12:33:07

  • 8.匿名@ガールズちゃんねる

    >>3
    数日前そういうトピがたってた
    何転もする健康情報…
    卵は1日一個とかたくさん食べていいとかさ

    2024-11-19 12:33:13

  • 9.匿名@ガールズちゃんねる

    >小児科医に協力してもらうことが最善のアプローチです

    なにげに重要そうな一文なのに...

    2024-11-19 12:33:23

  • 12.匿名@ガールズちゃんねる

    アナフィラキシーおこさないの?

    2024-11-19 12:33:33

  • 13.匿名@ガールズちゃんねる

    そういう考え方もあるかもしれないけど、だからと言ってアレルギーのある人にもっと食べろとか食べないのが悪いとか言う言い訳に使ってほしくないな。

    なんかしら体調が悪くなった経験から、その食べものを避けるようになった子が多いと思うんだよね。

    私は小学生の時から牛乳を飲むとお腹を壊しがちだったけど、無理して毎日飲んでたよ。
    今では完全に牛乳は飲まなくなった。
    お腹を壊すから。

    大丈夫になる人もいるかもしれないけど、ならない人にとっては、食べろというのは苦行でしかない。

    2024-11-19 12:34:16

  • 14.匿名@ガールズちゃんねる

    1歳5ヵ月の子供いるけどまだピーナッツクリームはやってないや…やらないとだめかな?特に今のところ困ってないし。

    2024-11-19 12:34:22

  • 15.匿名@ガールズちゃんねる

    >「生後100日間や1年間で様々なものに触れることがいかに大切であるかということはよく言われます。それは土遊びや様々な食物に触れることにも当てはまります」とグプタ氏は言う。自分の子どもがアレルギーをもっているかもしれないという不安から、親は乳幼児に初めての食べ物を与えることに過度に慎重になっているのだと、氏は補足する。

    そうなんだろうけど、子育てしてると危険がいっぱいで怖いんだもんなー

    2024-11-19 12:34:22

  • 17.匿名@ガールズちゃんねる

    子供が赤ちゃんの頃に段階的に離乳食にして食べさせましょうって習った気がする。

    ピーナッツはどうすれば?と思って調べたら無糖のピーナッツバターがあって食べさせた思い出。

    2024-11-19 12:35:07

  • 18.匿名@ガールズちゃんねる

    >>12
    調べてアナキラフィシー起こさない程度の前提条件は必須だよ
    その上で様子を見ながら少しずつ与えるの
    これもう30年以上前から取り入れていた医師もいて成功した例も知ってる

    2024-11-19 12:35:32

  • 19.匿名@ガールズちゃんねる

    >>13
    記事で言ってるのは、初めて食べるタイミングの話だよ。

    2024-11-19 12:36:06

  • 20.匿名@ガールズちゃんねる

    >>9
    生きてりゃいいべ
    みたいにあしらう小児科の先生いるよね。最新の情報について。

    2024-11-19 12:36:21

  • 22.匿名@ガールズちゃんねる

    >>14
    今じゃなくて将来のためにっていうことでしょ?そりゃ今は困らないでしょ。
    それでも食べさせると将来リスクを減らせるんだよ

    ピーナツアレルギーなんてじぶんがたべなくても、触ったり他の人が食べただけで症状出るんだよ。軽く考えない方がいいと思う。

    2024-11-19 12:36:38

  • 23.匿名@ガールズちゃんねる

    >>1
    勘弁してくれ。くるみやナッツアレルギーの我が子は
    ナッツクッキー好きなおいらの元で育ったんやで‥

    2024-11-19 12:36:41

  • 24.匿名@ガールズちゃんねる

    この前8ヶ月の子にピーナツクリーム少し舐めさせたわ
    こんなことでアレルギーになるリスク減らせるなら絶対やった方がいいよ

    2024-11-19 12:37:39

  • 25.匿名@ガールズちゃんねる

    >>14
    アレルゲンが肌や呼吸から摂取されるとアレルギーを起こしやすいらしいから、
    もし周りでピーナッツ食べる人が全くいないとか、ピーナッツ畑のない地域に住んでるとかなら焦らなくてもいいけど、
    例えばおやつのチョコ菓子にピーナッツ入ってることもあるし、3歳くらいからお友達の家に行く機会も増えるからそろそろ試してもいいのでは?と思う。
    怖かったら病院の前で耳かき一杯から始めるとか?

    2024-11-19 12:38:38

  • 26.匿名@ガールズちゃんねる

    らしいけど、新しい食材を色々と試させるのも大変なんだよね。市販の離乳食だとアレルギーリスク高いもの入ってないし、わざわざ食材買ってきて潰して少しずつよきタイミングで試すって億劫だった。それでいちいちメモもして。。ピーナッツはピーナツバター舐めさせるだけで済んだけどね。

    2024-11-19 12:39:03

  • 27.匿名@ガールズちゃんねる

    嘘だわ。その意見。

    朝ごはんや給食で、毎日のようにパンを食べさせられてきて、ずっとアレルギー性鼻炎に悩まされてきた。
    大人になってここ数年グルテンを控えたら症状が治っている。
    ピーナッツは知らんけど。

    2024-11-19 12:39:06

  • 29.匿名@ガールズちゃんねる

    >>3
    医療の偉い人が変わると何もかも一変する。
    現場やデータよりも、医学関連の偉い人が提唱する説が正しいと優先されるので人事によってころころ変わるくそみたいな世界。

    2024-11-19 12:40:27

  • 30.匿名@ガールズちゃんねる

    >>27
    離乳食の時期の話だよ。
    例えば離乳食でアレルゲンを始めるのが遅かったのに、その後3歳で就園してからは毎日パン食べてたら、
    3歳以降のパンの摂取は予防にはならない。

    2024-11-19 12:40:37

  • 31.匿名@ガールズちゃんねる

    何が正解かわからない
    医師によって言うこと違うし
    大きな病院は症状重い人しか負荷試験してくれない
    少しずつ増やして食べさせるの頑張ってたけど3歳だけど症状出るから卵完全除去
    治療してもらえてたら幼稚園でもみんなと同じもの食べられたのかなと思うと可哀想

    2024-11-19 12:41:37

  • 32.匿名@ガールズちゃんねる

    このトピ画の検査やったわ
    パン屋で製造してたら手が荒れて
    皮膚科10件以上行ったけどステロイド渡されるだけで原因は調べてくれない
    最後九州大学病院で検査してくれてイーストアレルギーだと診断された

    2024-11-19 12:42:25

  • 36.匿名@ガールズちゃんねる

    もしアウトな場合、年代が言葉が通じるくらいは上な方が落ち着いて対処できるかも。
    気道が腫れてきてるのに赤ちゃんが泣きわめいたら余計に腫れて万一もあり得るかもしれない。

    2024-11-19 12:43:43

  • 37.匿名@ガールズちゃんねる

    >>3
    離乳食関連は医学会が注目し出したのは2000年以降なんだって。
    90年代は親世代の口伝に従ってたし、母子手帳の離乳食の指針もエビデンスなし。
    小児の一通りの大きい病気に対する研究が確立して、予算や人員を「健康な赤ちゃんの育て方」みたいなの割けるようになった2005年くらいから論文レベルではガラッと変わってきた。

    ただ、それが母子手帳とか育児書に反映されるのにはしばらく他のエビデンスの蓄積を待たないといけなかったから、
    日本でも卵黄卵白は初期の離乳食であげましょー!と大々的になったのが2019年。

    2024-11-19 12:44:39

  • 38.匿名@ガールズちゃんねる

    >>23
    そりゃナッツアレルギーになるでしょうね…。親がよく食べる食物は早期から与えていきましょうって習わなかった?欧米でナッツアレルギーが多いのは、意識的に乳幼児に食べさせないのに大人がピーナッツクリームを常食するからだよ。

    食べてないのに肌に成分が触れることで感作が起きてアレルギーが発現するって言われてる。
    食物を腸で感知することで、この食べ物は食べ物であってアレルギー源ではないんだなって体によく知らせることが大切なんだよ。

    2024-11-19 12:44:51

  • 39.匿名@ガールズちゃんねる

    >>27
    私もあなたの意見と同じ
    給食で毎日パンと牛乳食べてたけど、しょっちゅうお腹壊すし、鼻炎はいつも、花粉症も発症してたけど、大人になって最近は小麦粉と牛乳をやめたら花粉症治ったしお腹壊さなくなった。

    小麦粉と牛乳なんて一番最初に食べさせられた離乳食だったと思うけどね。



    2024-11-19 12:45:06

  • 40.匿名@ガールズちゃんねる

    >>23
    リスクが81%低いというだけで、絶対にアレルギーにならないなんて書いてないからね?

    2024-11-19 12:45:25

  • 43.匿名@ガールズちゃんねる

    >>39
    小麦粉と牛乳は後だよ

    2024-11-19 12:46:01

  • 45.匿名@ガールズちゃんねる

    >>36
    蕎麦アレルギーは「早めに上げると予防効果がある」っていう研究結果はないし、初回で重篤なアレルギー出るから、
    蕎麦以外は1歳の誕生日迎える前にほぼ全部アレルゲンあげて、
    お蕎麦だけは「かゆい」「苦しい」とか言えるようになってからあげたよ。

    2024-11-19 12:47:32

  • 48.匿名@ガールズちゃんねる

    >>4
    ママ友に子供に手洗い、うがい、除菌除菌除菌!!と徹底している人がいるが年中体調崩して学校を休む。
    夫婦で看護師をしている別のママ友は、手洗い、うがい、消毒くらいだけど、いつも家族全員元気でニコニコしている。
    なんでも程々が大切だと思う。

    2024-11-19 12:49:14

  • 52.匿名@ガールズちゃんねる

    花粉は生まれてからずっと吸ってたと思うけど花粉症になってるよ。
    花粉のアレルギーはある程度の量を吸ってしまうと突然発症するというけど、この説とは反対だね。

    2024-11-19 12:50:06

  • 53.匿名@ガールズちゃんねる

    アメリカではアレルゲンはなるべく遅く与える(離乳食では与えない)、肌の保湿にはナッツオイル!っていう時期が長かかったから、ナッツアレルギーが多いんだよって聞いたことある。
    特にピーナッツオイルとか、アーモンドオイルが人気だったらしい。

    2024-11-19 12:50:28

  • 54.匿名@ガールズちゃんねる

    >>52
    経口摂取じゃないと予防効果ないよ。
    肌の細かい傷からアレルゲンが入るのが一番ハイリスク。

    2024-11-19 12:51:10

  • 55.匿名@ガールズちゃんねる

    >>18
    うちの子それでアレルギーなくなったわ。器に残ったものをさわって顔腫れ上がって救急病院に行くレベルから今は普通に食べれるようになった。

    2024-11-19 12:51:50

  • 57.匿名@ガールズちゃんねる

    >>3
    どんどん変わっていくのに医師免許は更新制度がないから、全くの門外漢の私が震えるほど古い知識のまま診察してる医者もゴロゴロいる
    恐ろしい制度

    2024-11-19 12:52:55

  • 58.匿名@ガールズちゃんねる

    >>45

    そうそう、蕎麦はまだ分からないんだよね。
    出たら一発で命に関わる危険もあるから実験するわけにもいかないし、日本以外で蕎麦が日常的にある食文化もそうないから。
    まだ分からないから蕎麦は待っててって感じだよね。

    ピーナッツの件はイラン系アメリカ人に明らかにピーナッツアレルギーが少ないのは何故だってこぞって研究されたから分かったんだよね。
    その秘密はイランで伝統的な離乳食にされてたピーナッツ由来のふ菓子だったっていう。

    2024-11-19 12:53:01

  • 63.匿名@ガールズちゃんねる

    >>52
    食べたわけじゃなく、粘液(唇や目や鼻)や肌に触れて花粉の刺激にさらされて感作したんでしょう。何ら不思議じゃないよ。

    2024-11-19 12:55:20

  • 79.匿名@ガールズちゃんねる

    >>48
    ニコニコしてるかどうかはどうでも良くない?

    2024-11-19 13:08:23

  • 83.匿名@ガールズちゃんねる

    >>13
    そんな話はしてない

    2024-11-19 13:14:21

  • 88.匿名@ガールズちゃんねる

    >>6
    早く食べさせましょうって時代あったかな?と思って自分の記憶総動員したら「生後3ヶ月くらいから離乳食始めるのが主流な時期」が確かにあったわ!
    あれは消化器官が未熟なうちにあげてたからアレルギー増えたやつだね。

    スポック博士の育児本もそれだった気がする。
    今でもアメリカの一部の祖父母世代は3ヶ月くらいからオートミールあげようとするけど、アメリカでは「生後6ヶ月になるまではミルクや母乳以外禁止!」って伝えてるみたい。

    2024-11-19 13:25:21

  • 89.匿名@ガールズちゃんねる

    >>55
    すごいね!よく頑張ったね!
    うちは生卵だけだめでちょっとずつ進んでるけど
    こわいから本当ちょっとずつで子供にも申し訳ない

    2024-11-19 13:26:24

  • 92.匿名@ガールズちゃんねる

    >>9
    入院して負荷試験するんだよ
    ほんの数グラムから時間置いて少しずつ増やしていってアレルギー症状が出ないギリギリの数値を出して毎日食べてみましょうってするの

    2024-11-19 13:43:48

  • 95.匿名@ガールズちゃんねる

    >>9
    うちピーナッツと甲殻類の数値がすごい高くて絶対食べさせないでくださいと医者から言われたよ
    それも小児科なんだけどアレルギーを専門にしてるところで
    試すなら入院して負荷試験でやらないと症状が出た時に激しく出やすいものだから危ないって
    この>>1のトピ文だけ見て安易にあげる人いたら危なくない?

    2024-11-19 13:48:25

  • 113.匿名@ガールズちゃんねる

    >>6
    食べることより先に皮膚につくことがアレルギー発症の原因になる
    口の周りの皮膚につく+その周りの皮膚が乾燥してるのが良くなかったんだよ
    だから1日に何度か保湿して、食事の前も乾燥してないか注意して口の周りにつくことも避けながらあげる事が大切

    2024-11-19 19:13:04

  • トピック・コメントの削除依頼はこちらからお願いします

    編集元:https://girlschannel.net/topics/5423486

    医療・健康の注目記事
    #食べ物 #解説 #知識 #最新 #将来 #専門家 #子供 #アレルギー キーワードの注目記事